消化器内科
診療内容
消化管(食道、胃、十二指腸、大腸など)、肝臓、胆道(胆のう、総胆管など)、膵臓が消化器内科の担当範囲です。
消化管(食道、胃、十二指腸、大腸など)疾患、肝・胆・膵疾患、門脈圧亢進症など、すべての消化器疾患の診断と治療を行っています。
そして、高度で精密な検査を行うことにより診断をし、これをもとに治療を行っています。検査はできるだけ安全でかつ正確な診断ができる方法を選択し、検査結果は真摯な態度で十分に説明し、治療については十分な説明と同意の上で、治療方針を決定するように心がけています。
また、同じ臓器を担当する消化器外科とは密に連携を行い、より質の高い医療を目指しています。外来診療は、毎日、専門外来診療(一部予約診療)として行っています。
診療の特色
当科は日本内科学会、日本消化器病学会および日本消化器内視鏡学会認定指導施設として、地域に密着した急性期病院の消化器内科の役割を果たすべく、積極的に高度な先進医療を取り込んでいます。
良性疾患のみならず、「がん(癌)」をはじめとする悪性疾患も多く治療しています。
専門領域
消化管疾患
内視鏡による最新の診断と治療を行います。がんの早期発見に努力し、内視鏡的治療として胃がん、大腸がん、食道がんに対して内視鏡的粘膜剥離術(ESD)、内視鏡的粘膜切除術(EMR)を行っています。
上部消化管出血
胃・十二指腸潰瘍出血に対しては内視鏡による止血術を第一選択として日夜積極的に治療を行っています。
食道・胃静脈瘤
緊急・待期・予防例すべてにおいて対応可能です。食道静脈瘤例については内視鏡的硬化療法(EIS)もしくは内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)、アルゴンプラズマ凝固法(APC)による地固め療法を行っています。
胃静脈瘤破裂例ではシアノアクリレート(アロンアルファR)を用いて直接穿刺により一時止血後、バルーン下逆行性経静脈性塞栓術(B-RTO)などの治療を行っています。
胆・膵疾患
良性または悪性の閉塞性黄疸における内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD)・経皮経肝胆道ドレナージ術(PTCD)をはじめ、内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST)を基本とした結石治療、悪性疾患に対する胆道ステント挿入などを行っています。症例に応じて、東京医科大学と連携で、最新の治療も行っています。
重症膵炎
膵局所動注療法を含めた集学的治療を行っています。
C型慢性肝炎、B型慢性肝炎・肝硬変
それぞれの最新のガイドラインに沿って治療を行っています。ことにC型慢性肝炎、C型肝硬変に対してはインターフェロンフリーの最新の内服薬を用いた治療を積極的に行っています。
肝がん
肝細胞がんに関しては肝がん診療最新のガイドラインに沿ってラジオ波凝固療法(RFA)、肝動脈化学塞栓術(TACE)、肝動脈動注療法(TAI)を行っています。診断と治療効果判定にはCT、MRIのみならず、造影超音波も導入して低侵襲、低被爆な検査を目指しています。
また、進行した肝がんに対しては手術的治療や分子標的薬を導入して行っています。肝動脈化学塞栓術(TACE)についてはDCビーズ、ヘパスフィア などの薬剤溶出性球状塞栓物質(DEB:drug-eluting bead)を用いたDEB-TACEやバルーン閉塞下肝動脈化学塞栓療法(Balloon occluded trans arterial chemo embolization: B-TACE)を積極的に取り入れています。
がん化学療法
上部・大腸消化管がん、胆道がん、膵がんに対して、それぞれの治療ガイドラインに沿って入院または外来において化学療法を行っています。
放射線療法
化学療法との併用あるいは単独で適応のある症例に対して行っています。
診療状況
実績(2019年4月~2020年3月)
上部内視鏡 | 3,788件 | (前年比-302) |
---|---|---|
緊急(時間内9:00~17:00) | 247件 | (うち救急搬送:56件) |
緊急(時間外17:00~翌9:00) | 146件 | (うち救急搬送:69件) |
食道ESD | 6件 | (前年比+2) |
食道EMR | 2件 | (前年比+2) |
胃ESD | 47件 | (前年比-1) |
胃EMR | 5件 | (前年比+5) |
止血 | 107件 | (前年比+16) |
イレウス管挿入 | 50件 | (前年比-7) |
その他治療 | 45件 | (前年比+17) |
胃瘻造設/交換 | 55/28件 | (前年比+9/-4) |
大腸内視鏡 | 3,025件 | (前年比-15) |
緊急(時間内9:00~17:00) | 139件 | (うち救急搬送:21件) |
緊急(時間外17:00~翌9:00) | 94件 | (うち救急搬送:19件) |
大腸ESD | 65件 | (前年比+7) |
ポリープ切除 | 860件 | (前年比+246) |
止血 | 81件 | (前年比+18) |
その他治療 | 48件 | (前年比+21) |
胆膵内視鏡(ERCP) | 409件 | (前年比-93) |
緊急(時間内9:00~17:00) | 97件 | (うち救急搬送:16件) |
緊急(時間外17:00~翌9:00) | 55件 | (うち救急搬送:15件) |
静脈瘤治療(EIS・EVL) | 102件 | (前年比+51) |
緊急(時間内9:00~17:00) | 9件 | (うち救急搬送:5件) |
緊急(時間外17:00~翌9:00) | 12件 | (うち救急搬送:10件) |
血管造影関連 | ||
バルーン閉塞下逆行性経静脈塞栓術(B-RTO) | 0件 | (前年比-3) |
部分的脾動脈塞栓術(PSE) | 1件 | (前年比+1) |
腹部血管造影(CT-angio含) | 3件 | (前年比+1) |
TACE | 38件 | (前年比+1) |
TAI | 15件 | (前年比-2) |
超音波下治療 | ||
ラジオ波凝固療法(RFA) | 12件 | (前年比-3) |
肝生検 | 26件 | (前年比+8) |
PEIT | 1件 | (前年比-4) |
