新型コロナウイルス感染症に関するご案内
発熱等の症状での外来受診について
- 発熱や感冒症状がある場合は、まずはお近くのかかりつけ医(クリニック・診療所等)に電話でご相談ください。
- 当院かかりつけの患者さまは、受診前に必ず電話でご相談ください。
- かかりつけの医療機関がない方は、
『埼玉県指定診療・検査医療機関検索システム』(外部サイト「埼玉県庁」に移動します)
でお探しいただくか、下記にご相談ください。
- 当院では新型コロナウイルス感染症およびインフルエンザの診断を目的とした検査は実施しておりませんので、ご了承ください。
◎受診先の確認・受診を迷う場合
『埼玉県コロナ総合相談センター』
電話番号:0570-783-770
(聴覚障がいの方向け FAX番号050-8887-9553)
受付時間:24時間年中無休
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の
PCR・抗原検査の実施について
2023年5月8日より新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置づけられます。5類感染症に移行後は、PCR・抗原検査に係る費用は国が助成する公費負担から外れ、患者さまの自己負担となります。
当院では感染防止対策の継続を実施しており、5類感染症移行前と同様、必要に応じてPCR・抗原検査を実施いたします。移行に伴い、患者さまの自己負担が発生いたしますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。
自己負担目安
PCR検査 | 抗原検査 | |
3割負担 | 約2,800円 | 約2,400円 |
2割負担 | 約1,900円 | 約1,600円 |
1割負担 | 約950円 | 約800円 |
※診察料やその他医療行為(投薬・検査等)は含んでおりません。
新型コロナウイルスワクチン接種について
当院では、現在、患者さまを含む高齢者・一般の方の新型コロナワクチン接種は行っておりません。
接種が可能な場所・時期等に関しては、お住まいの自治体の専用相談窓口にお問い合わせください。
『戸田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター』
電話番号:048-229-0577
受付時間:午前8時30分~午後5時(土日祝日も対応)
F A X:048-229-0769
『蕨市新型コロナワクチン接種コールセンター』
電話番号:050-5577-3712
受付時間:午前9時~午後5時(土日祝日も対応)
■その他、埼玉県市町村相談窓口一覧はこちら(外部サイト「埼玉県庁」に移動します)
~当院かかりつけの患者さまへ~
接種に関するご相談は電話では受け付けておりませんので、外来診察時に直接ご相談いただきますようお願いいたします。
新型コロナワクチン接種に関する よくあるご質問
Q. 戸田中央総合病院で新型コロナウイルスワクチン接種を行っていますか?
A. 当院では高齢者・一般の方の新型コロナワクチン接種は行っておりません。
Q. 通院している患者ですが、戸田中央総合病院で新型コロナウイルスワクチン接種できますか?
A. 当院では患者さまを含む高齢者・一般の方の新型コロナワクチン接種は行っておりません。
Q. 主治医にワクチン接種を受けていいかどうか確認したいのですが…。
A. 接種に関するご相談は電話では受け付けておりません。外来診察時に直接ご相談いただきますようお願いいたします。
Q. 副反応が現れた場合、どうすればよいですか?
A. 埼玉県では、副反応等に係る専門相談窓口を設置しております。専門知識を有する医師や看護師などが相談に応じます。
■埼玉県 副反応等に係る専門相談窓口(外部サイト「埼玉県庁」に移動します)
電話番号:0570-033-226(ナビダイヤル)
受付時間:土日祝含む24時間対応
面会制限について
感染症拡大防止への取り組み
当院では、感染症拡大防止のため下記のような対策を実施しております。
引き続き、職員一丸となって院内での感染予防に取り組んでまいります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
●出入口の通行を一部制限
B館玄関、D館玄関の出入口を封鎖し、来院時のチェックを徹底いたします。
●入口と出口の動線を区分け
往来の多い出入口を一方通行にし、人と人との十分な距離を確保します。
●来院前のマスク着用と入口での手指消毒のお願い
マスクがない方は、玄関前にマスクの自動販売機を設置しておりますのでご利用ください。
●A・C館正面玄関での検温実施
37.5℃を超える熱が測定された場合、別エリアで体調等の確認をさせていただきます。
●感染が疑われる症状のある方の動線、診察エリアの区分け
他の患者さまと接触することがないよう動線を分け、別エリアにて診察を行っています。
●手に触れる場所の重点的な清拭消毒
ドアノブ、スイッチ、タッチパネル、番号札等、高頻度接触面の清拭消毒を強化しています。
●並ぶ際に十分な間隔を確保する誘導マークを床に設置
安全な距離を保ちながら列に並んでいただけるよう、シールやテープ等で誘導しています。
●換気設備による施設内と外気の入れ替え
当院はビル管理法に基づく、空気環境の調整に関する基準に適合した施設です。
●職員の検温と体調確認の徹底
職員は1日2回の検温と体調確認を行い、有症状の場合は勤務を制限いたします。
