臨床工学科
特徴
現在、臨床工学技士32名でチーム医療の一員として医療の質・向上に注力しています。
高度医療を行う医療現場では24時間休むことなく医療機器が治療を担っています。
医療機器が不可欠な現代の医療では、医療機器に対するリスクマネージメントは重要であり、保守管理の重要性を認識して24時間体制で医療事故防止に努め安全対策を講じることが責務と考えています。
臨床工学科は医療機器のスペシャリストとして医療と工学の橋渡しを行い、患者中心としたチーム医療が実践できるように研鑽しています。
部門の実績(2021年度)
ME機器管理室業務
ME機器点検件数 | |
---|---|
人工呼吸器日常点検 | 1,025件 |
麻酔器日常点検 | 2,472件 |
除細動器・AED日常点検 | 4,682件 |
血液浄化装置 | 84件 |
シリンジ・輸液ポンプ | 369件 |
除細動器・AED | 43件 |
ネブライザ | 36件 |
PCPS | 39件 |
生体情報モニタ | 82件 |
IABP | 19件 |
その他(保育器・低圧持続吸引器等) | 222件 |
院内修理件数 | |
---|---|
シリンジ・輸液ポンプ | 58件 |
血圧計 | 84件 |
血液浄化装置 | 103件 |
低圧持続吸引器 | 8件 |
モニタ関連 | 105件 |
パルスオキシメーター | 80件 |
ネブライザ | 17件 |
フットポンプ | 33件 |
電気メス | 1件 |
麻酔器 | 4件 |
その他 | 25件 |
合計 | 518件 |
手術室関連件数(臨床工学技士介入症例)
人工心肺 | 53件 |
OPCABG | 9件 |
その他 | 42件 |
ダヴィンチ | 52件 |
循環器関連件数(臨床工学技士介入症例)
CAG | 244件 |
PCI | 257件 |
アブレーション | 107件 |
マッピング(CARTO) | 118件 |
マッピング(Ensite) | 0件 |
ペースメーカーチェック | 1,025件 |
IVUS | 302件 |
IABP | 34症例 |
PCPS | 17症例 |
遠隔モニタリング | 2,989件(343名) |
血液浄化件数
血液透析件数(出張含む) | 14,916件 |
新規透析導入数 | 47名 |
CAPD患者数(3月末) | 15名 |
CHDF | 655件 |
CHD | 1件 |
CECUM | 31件 |
PEX | 90件 |
DFPP | 34件 |
PP | 5件 |
PMX | 12件 |
GCAP | 63件 |
ECUM | 79件 |
腹水濃縮濾過 | 26件 |
レオカーナ | 34件 |
病棟等への出張血液浄化 | 818件 |
高気圧酸素療法
高気圧酸素療法 | 631件 |
お問い合わせ先
