がん医療・緩和ケア
Cancer treatment

緩和ケア病棟

Ⅰ)緩和ケア病棟の入院、退院に関するご質問

緩和ケア病棟に入院するためにはどうしたらいいですか?
当院に入院または通院中の方は、担当医師・看護師までおたずねください。当院以外の医療機関を受診中の方は、当院医療福祉科までご相談、お電話ください。(緩和ケア病棟入院までの流れをご参照ください)まず入院登録のための面談を行って状況やご希望をうかがい、入退棟判定会議で判断しています。
病名を知らない方は入院できますか?
患者さんご本人が自分の病気をしっかり受け止めたうえで緩和ケアを希望されている事が重要です。患者さんが必要としている事、知りたい事については原則として真実を伝える方針です。ただし、病名を理解できない方や病名そのものは知らなくても、不治の病であり積極的な治療を行わないことをご本人が納得されている場合は入院をお受けすることもありますのでご相談ください。
家族は緩和ケア病棟への入院を希望していますが、本人は嫌がっています。
緩和ケア病棟では、ご本人のご希望を尊重する方向で治療やケアを行っています。患者さんご本人が、緩和ケア病棟での入院生活をご希望されていることが必要です。積極的な治療を行わないことを納得していただいていない場合は、緩和ケア病棟での療養はご本人やご家族にとって辛い時間となる可能性が高いため、入院はお受けいたしません。
家族の中で、まだ抗がん剤などの治療を受けさせたいという意見があります。
ご家族のなかで意見が一致しない場合には、十分話し合ってご本人ご家族みなさんが納得された上で入院をご希望いただくようお願いいたします。
まだ抗がん治療を行っていますが、将来的には緩和ケア病棟に入りたいと考えています。抗がん治療中でも入院相談を受けられますか?
抗がん治療の終了を検討している時期での入院相談はお受けしています。かかりつけ医とご相談ください。(緩和ケア病棟入院までの流れをご参照ください)
かかりつけ医と相談し抗がん治療を行わない方針となりました。今つらい症状はありませんが、緩和ケア病棟に入院できますか?
将来緩和ケア病棟への入院をご希望、ということでの入院相談は可能です。入院での緩和治療・ケアが必要となった時点でご連絡いただき、待機リストに入ることとなります。(緩和ケア病棟入院までの流れをご参照ください)
緩和ケア病棟への入院を待っている間に具合が悪くなったらどうしたらよいでしょうか?
緩和ケア病棟にはほとんど空いている部屋がありません。かかりつけ医療機関にご相談し、入院の手配をしてもらってください。その後、転院の調整をいたしますのでご連絡ください。
長期の入院は可能ですか?
限られた病床を、緩和ケアを必要としているできるだけ多くの患者さん・ご家族に利用していただくため、症状が安定した方には在宅療養または施設等の療養場所の変更を支援しています。当院の社会福祉士が地域の医療スタッフと一緒に、皆さまの相談を受けています。
一度退院した場合、再入院はできますか?
当病棟から在宅療養に移られた後に再入院が必要な状況となった場合、入院の調整をします。
生活保護を受けていますが入院できますか?
生活保護受給を理由に入院をお断りすることはありません。ただし、生活保護を受けている方の場合、無料個室にご入院いただくことになります。
認知症でも入院できますか?
がんによる辛い症状に乏しく、認知症症状のために入院をご希望になっている場合には入院をお断りすることがあります。また、緩和ケア病棟では過度の身体拘束は行っていませんので、徘徊や大声を出す等の行為がある場合、入院生活は困難かもしれません。
一度入院したらもう退院できないのでしょうか?
病状が落ち着いたのちにご自宅に戻られる方も多くいらっしゃいます。ご自宅で安心して療養生活を送ることができるよう、社会福祉士が医療や福祉のサービス導入のお手伝いをしています。
意識がない状態なので、とくに苦痛の訴えはありません。家での介護が困難なので入院させたいのですが。
がんによる辛い症状のない方は緩和ケア病棟への入院の優先度が低くなります。ご家族のケアのための入院をお受けすることはありますが、入院期間は限定されるとご理解ください。
退院後、外来で診察は受けられますか?
退院後は、緩和医療科の外来で経過観察、治療を行います。
(現在、外来診療は原則として緩和ケア病棟を退院された方の予約診療のみ行っています)

Ⅱ)緩和ケア病棟での治療、入院生活に関するご質問

緩和ケア病棟ではどのような治療を受けることができますか?
緩和ケア病棟では、身体や気持ちのつらさを和らげる治療やケア、リハビリテーションなどを積極的に行っています。
がんの進行を抑える積極的な治療(抗がん剤投与など)はいたしません。症状緩和に有用であれば、放射線治療や輸液、輸血などは相談の上行う場合があります。心電図モニターや人工呼吸器の装着、人工透析は行いません。
リハビリは受けられますか?
患者さんがなるべく希望に沿った生活を続けるために、リハビリテーションは役に立ちます。病棟専従の理学療法士のほかに、作業療法士、言語療法士が身体機能の回復、維持を専門的に援助しています。
補完代替療法・民間療法・サプリメント摂取などはできますか?
緩和ケア病棟で補完代替療法などを提供することはありません。しかし、当病棟で提供する治療やケアに支障がないものを、患者さん・ご家族の責任において行っていただくことは可能です。使用前に医師にご確認ください。他の患者さんへ薦める行為は禁止しています。
入院中にほかの病院へ通院して治療を受けられますか?
他の病院で診療を受ける場合は、原則として一度退院していただきます。再入院についてはご相談ください。
たばことアルコール飲料の制限はありますか?
たばこ;敷地内禁煙となっています。
アルコール;原則禁止です。
外出、外泊;患者さんの病状が安定していれば可能です。ご相談ください。
付き添いはできますか?
ご家族の付き添いは可能です。有料個室の場合は、室内にソファベッドがあり、患者さんと一緒に泊まっていただくことができます。無料個室の場合は、家族室(1泊2,000円税別)の予約をとってお泊りいただくことができます。
子供の面会はできますか?
公共スペースでの面会は、ほかの患者さん・ご家族の方への配慮をお願いしております。
宗教についてはどうですか?
当緩和ケア病棟には宗教的背景はなく、信仰の制限もありません。信仰上のご希望があればご相談ください。他の患者さん・ご家族への布教活動は禁止しています。
緩和ケア病棟を見学したいのですが。
一般の方、一般患者さんの見学はご遠慮いただいています。緩和ケア病棟へ入院をご希望の方やご家族は、入院相談の面談の際に病棟をご案内しています。
お問い合わせ先
0570-01-1114