薬剤科
主な業務内容
調剤業務
製剤業務
医療用医薬品として未だ市場にはない剤形の薬剤等を調製しています。
院内製剤の調製及び使用に関する指針を基に使用用途に応じた調製を行なっております。
医薬品情報管理(DI)業務
病棟業務
当院では、病棟薬剤業務実施加算を算定しており、ICU、CCUを含む全ての病棟に専任薬剤師を配置しています。専任薬剤師が病棟で業務することで、より良い薬物療法を提供できるよう様々な業務を行なっております。
患者さまのベッドサイドで薬剤師が薬の飲み方、効き方などの説明を行なうと共に、副作用をチェックします。また、患者さまの薬に関する疑問や不安を取り除くために、患者さまひとりひとりに分かりやすく説明することを心掛けております。
薬の専門家としての視点から得られた情報や提案を他の職種のスタッフと共有することで、医療チームの一員として、より良い医療の提供に貢献しています。
チーム医療
無菌調剤/抗がん剤調製
高カロリー輸液や抗がん剤の無菌調製を行なっています。高カロリー輸液とは消化管が使えない等の理由で、栄養を注射液で摂らなければならない患者さまに投与される注射液です。高カロリー輸液は、無菌的に調製することが望ましいとされており、当院ではクリーンベンチという専用の機器を用い、調整しております。
抗がん剤調製では薬剤科・外来化学療法室に安全キャビネットを配置し、処方された薬剤全てを薬剤師が調製しております。また外来では医師の指示がある場合や特定の診療科では抗がん剤処方前に薬剤師が副作用のモニタリングを行い、抗がん剤の副作用対策を医療従事者・患者さまと共に考えて行動しております。
教育
院内勉強会
当科では、自己研鑽及び薬剤師の知識・技術の向上のため定期的に勉強会を行っております。
→過去の勉強会内容
TMG薬剤部勉強会
TMG薬剤部では、各領域におけるスペシャリストより定期的に講習会を開催しております。
→過去の勉強会内容
